株式会社スマートロボティクス

News

お知らせ

新型AMR登場!PLC連携が可能な製造業向け「自律走行型搬送ロボット」開発

2024年10月25日

制御機器と連携・ISO規格対応の安全性により、無人搬送車(AGV)からの代替を狙いカスタマイズ販売

ロボット開発のベンチャー企業である株式会社スマートロボティクス(所在地:東京都千代田区、代表取締役:齋藤拓哉、以下スマートロボティクス)は、300㎏の重量物を搬送できる「SR-AMR-SWD300」、650㎏の重量物を搬送できる「SR-AMR-SWD650」の自律走行型搬送ロボット2機種を開発、顧客の要望に合わせて自動リフトアップや牽引などをカスタマイズして販売します。

自律走行型搬送ロボット「SR-AMR-SWD」は、PLC(プログラマブル・ロジック・コントローラー)連携により制御が容易なうえ、IDEC株式会社のISO(国際標準化機構)規格対応製品搭載で安全性を高めたのが特徴。価格はカスタマイズ抜きで450万円(税別)から。自動車など製造業の工程間で使われる無人搬送車(AGV)は磁気テープなどの誘導体を設置しなければならず、レイアウト変更が容易ではないことから、その代替として初年度100台、3年目に300台の販売を見込みます。2025年秋をめどに1000㎏の重量物搬送ロボットも追加販売する計画です。

■製品詳細
スマートロボティクスは2022年3月に中小工場、物流倉庫など向けに最大150㎏の重量物を搬送するコンパクトな自律走行型搬送ロボットを発売しており、今回は大企業・中堅企業の製造業向けと位置付けています。特徴の一つであるPLC連携は、PLCの制御プログラムと、搬送ロボットの地図生成・地点登録・経由ルート登録を連携し、搬送ロボットの行き先指示、ルート設定、ステータス情報の出力などが簡単に操作できるものです。また、安全性については、制御機器大手のIDEC製品を採用し、人検出・ブレーキシステム・速度制御による衝突回避、非常停止用ボタンなどの万全の対応を施しています。操作性については、PCやスマートフォンから目標地点と通過点を指定するだけで最短経路を自動算出するなど、簡単操作にこだわりました。最高速度は300㎏の重量物搬送ロボットが1秒間に0.85m、650㎏の重量物搬送ロボットが同0.68m。高精度な自己位置推定により、停止精度の誤差は±1㎝。1回の充電で走行できる時間は8時間となっています。

■展望
自律走行型搬送ロボットは、無人搬送車より価格が割高にはなりますが、誘導体が不要で、レイアウト変更が容易になります。誘導体の設置し直しなどの必要もありません。このため、新工場やレイアウト変更の頻度が高い工場向けにご提案します。

本件ロボットについてのお問合せは、以下よりお願いいたします。

ニュース一覧に戻る
Contact